2009年11月30日
耐震補強偽装

【浜松の工務店が耐震補強偽装33件 市、刑事告発を検討
工事完了確認に甘さ 浜松市、写真で済ませる 】
詳細は追記に載せましたが。いやはや。

こういう業者さんがいると、行政も、民間も、ひっかきまわされて大変です。
きっといままで工事完了確認を写真ですませていたのが、検査官が現場を見ることになるでしょう。
ちゃんと補強を計算し、工事を見届けている私達には何の問題もありませんが、来年度以降の役所手続きがまた重厚になりそうですね。

2009年11月29日
2009年11月29日
家を建てる

いくつか決まった平面プランの中から選ぶ「選択制」。
工場でつくってくるパーツを現場で組み立てて、工期2ヶ月!!(短っ!)
少しでもオーダーにすると「高くなる!」から、かなり当初から絞ったそう。
家を建てるときには、誰もが「ああしたい、こうしたい。」がいっぱい。
でも、サキダツモノはこの範囲にしたい。
誰もが夢や希望とコストとのバランスに悩みます。
そのとき、「どこかを削って何とかする」のではなくて、
「こういう工夫ができますよ」といくつか提案出せるのが
家づくりを託される私たちの仕事。
友人はこういう提案が足りないと話していましたが、聞けばきっと応えてくれるはず。
だって、「家を建てる」ということにたち合せて頂く私達建築関係者にとって「クライアントの想いをカタチにする」、そこが生命線ですから。

2009年11月28日
2009年11月27日
反省会の発言に反省

みんな順番に一言ずつ言うことになり、近況報告とか、あのときには世話になったとか。なごやかな場がまわってきて、ワタシの番。やってしまいました。

「PJが失敗した理由を回りのせいにせず、原因を考え、初心に帰るべき。」といいたかったのですが。
うまく伝わらなかっただけでなく、場をしろーくさせてしまいました。
自身、おもーい気持ちになり、超反省。でも、後悔、先にたたず

あぁ、猛省、、、、。
ワタシってホント、だめだわぁ。
反省します、モノの言い方と、場をふまえた発言を心がけます。

2009年11月27日
竣工検査

今日は、駅南の新築住宅物件の役所検査でした。

いわゆる、建築確認の完了検査です。
無事、終わりました。
月曜には、検査済証が発行されます。
明日は施主検査です。
各業者さんから機器の取扱い説明など、一日がかりです。
明日も晴れますように。

2009年11月27日
錆びた消火器

最近、古い消火器の事故が多くなっています。
いざというときに、消火できるようにと置かれた消火器も
だいたいそのまま置きっぱなし、
そして、*十年が経ってしまって、、、、ということが多いわけで。
特に屋外においてあったり、湿気にあたったりするものは、注意!!
身近に錆び錆びの消火器があったら、
触らずに建築関係の知り合いにご連絡を。
タグ :消火設備
2009年11月27日
手の表情

11/26の論塾は、川嶋治子さんの「コーチング塾」でした。
彼女の語るコーチング、
自身を育て、人との関係を見つめなおす、よい機会になりました。
それにしても、彼女の手。
思いを表現するのに、とてもいきいきと。
こんなふうに私もできたらいいな。

タグ :コーチング