2011年05月14日

拾う神

なにかしら、思う方向にひたすら動いていると
何とかなるもんなんだな。

本当にささやかなことでも、
それが「届いているよ」と笑顔くれる人が急に増えた。

最近、ホント、ワタシのまわりは【拾う神】が多くて。
感謝です。  


Posted by かすがの at 12:54Comments(0)日々おもいつき

2011年03月19日

この気持ちを持ち続けなきゃ、

東北関東大震災から、1週間。皆がなにか自分にできないかと、できることを尽くしている。すごい力を見る。本当にスゴイ。

まだ、原発対応も予断を許さないし、現地対応に追われる今だけれど、本当の大変さはこれからどんどん容赦なくやって来る。すこし時間が経ち、皆のこの機運もトーンダウンし、人々も「ふだんの日常」に戻っていくスピードは、それはそれは速い。

ワタシにできることは、今できることを尽くすこと。
そして、この「できることを尽くそう」という気持ちを持ち続けること。

ちょうど、神戸真野から震災後念願だったまちづくり会館の竣工式招待のお知らせが来た。
あれから15年余、東北にとってはこれからがはじまる。
(写真は神戸鷹取教会)  


Posted by かすがの at 11:35Comments(0)日々おもいつき

2010年09月05日

これからの仕事

建築業界を取り巻く環境は大きいうねりの中。先は見えない。

そんな中、弱小の組織が何をどうしていくのか。
そうとう強い志を持って、ちゃんと届けないと、ゼンゼン伝わらない。

小さい存在だからこそ、分かりやすく明快な主張を言い続けること。
それが大事なのは分かっている。
それをし続けるってところが大変なのも。

これからの仕事は、この小さな継続の上にあるはず。
  


Posted by かすがの at 20:38Comments(0)日々おもいつき

2010年03月07日

理系か文系か。

雨だから、読みやすい本を読んでます。
藤枝東出身の、同じくらいの歳の、新進気鋭、脳科学者の本。

「人差し指と薬指、どちらが長いですか?」
ひとさし指が短いと理系、という研究発表がイギリスであるとか。
え?ワタシは逆。理系を自負しているワタシなのに、、、。icon11

本では別の側面からの話が続きます。
他の論文「指長の比率と性的志向」(ネイチャー、2000年)によると、「男性は人差し指が短い」のだそうだ。
良かったよ~、ワタシ、女子だし。icon22

男性は人差し指が短い → 男性に理系は多い → だから、「ひとさし指が短いと理系。」
筆者が書いています。
「脳は相関関係が強いときに、勝手に「因果関係がある」と解釈してしまう。」
そっかー、脳って結構単純なのねえ、、、。face01

つぎは「脳ってこんなにおばかさん、」につづく。
  


Posted by かすがの at 14:34Comments(2)日々おもいつき

2010年02月09日

ここのところ、

前、だれかが教えてくれた。
「WILL(やりたいこと)」と「CAN(やれること)」、「MUST(やらねばならないこと)」、の3つの輪。
重なっているところが大きいほうが、happyなんだったっけ?

ここのところ、「WILL」は留まるところを知らず多くなっていくけれど、「MUST」が手薄になっている。
そうなると、ワタシは自分じゃとめられないから、注意信号出してくれる人に会いに行く。
会って、話して、その言葉を大切にゆっくり考える。
うーん、今、考えごといっぱい。icon10  


Posted by かすがの at 09:09Comments(0)日々おもいつき

2010年02月01日

ハートを飛ばせる!


2月は旧暦でもう春。
じゃあ、ブログに何を降らせようかな、と思いまして。
花びらには早いし。。。。

おお、いいのがありました。
ハートicon06が弾むヤツ。
ちょっと邪魔?と小さめにしてみました。
しばらく弾むココロで行きましょう。
  


Posted by かすがの at 09:20Comments(0)日々おもいつき

2010年01月12日

発想の転換

尊敬するMRYMさんと久しぶりにゆっくりお話できました。
先日の国の事業仕分けに参加されて、どうだったのか伺いたかったのです。
「無駄をなくすというけどさ、13億の予算を削って10億になっちゃいます、、、っていう発想じゃなくてさ、10億でこうすれば13億の成果が出ます!!って提案に、どうしてならないのかなあ。」
そうですね!!マイナスばかりでなくて、プラスに考えることもできるはず。この一端の他も沢山の切り口と示唆が。もう、お話をゆっくりできた後の充実感といったら!!face05

静岡県も静岡市も、まわりの自治体から見れば羨ましいほどの安穏ぶり。icon01
常春静岡では、税収が恐ろしく落ち込み何とも動きが取れない地方自治体の危機感は感じません。icon11

写真は信州の空と山。やっぱ、静岡とは空気の締まり方が違います、、、。  


Posted by かすがの at 21:22Comments(2)日々おもいつき

2009年11月20日

雪を降らせる

今朝もスゴイ寒かった。
朝一番のチャリで、頬が凍るかと思った。(オオゲサ?)
息も白かった。(ヨウナキガスル。)

こんなんで大騒ぎしたら、雪国の人に笑われちゃうけど、
静岡人は寒いのに弱いと思うけどなぁ。(ワタシだけ?)

ってわけで、ブログパーツを冬にしましたー。
雪です。icon04
あれこれある雪のブログパーツの中でも、そっと控えめに降るこの雪が好きです。

あ、2009のテーマは「控えめ」だったんだ。icon10
実現には程遠いので、来年も続行かな。face03

  


Posted by かすがの at 10:52Comments(0)日々おもいつき

2009年10月23日

ストレングス・ファインダー

勝間さんの勧める「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」(日本経済新聞出版社)を買うとついてくるオプション、「ストレングス・ファインダー」のテスト。
私はカツマーではないけれど、こういうのって興味あるので、やってみた。

「ストレングス・ファインダー」とは、人の強みを34種に区分し、
自分の強みを5つ抽出してくれる、というもの。
勝間さんはいっています、
icon26「自分の得意分野が明確にし、得意分野以外のことに時間を費やすことは無駄だと考えるようになった。」

とりあえず、閉口するくらい沢山の質問に答えたら、結果が出ました。
(1)戦略性 (2)最上志向 (3)活発性 (4)指令性 (5)着想
だそうです。
うーむ。ゆるい系なごみ系ふんわり系の単語がひとつもない、、、。face07
  


Posted by かすがの at 08:24Comments(0)日々おもいつき

2009年10月18日

ホームページ


ホームページを造るからには、会社のコンセプトが明確でないと!と思っている訳です。
何せコンセプトが定まらないface03、だからHPもできてない。face07

そろそろ本格的に考えなくっちゃ、と
あちこちでご意見を聞いてみたら、
icon26「更新を続けなくちゃあ、意味がないよ。」
icon26「会社がどんなことしたいのか、コンセプトが定まっていなければ。」
icon26「コンセプトばかりではなく、細かいところを決めたほうが早いかも。」

いろいろアドバイスを頂きまして。
ちょっとがんばって、早いうちにオタメシをつくってみようと思っているのでした、、、。


  


Posted by かすがの at 10:10Comments(0)日々おもいつき