2009年10月30日
2009年10月29日
念願の神谷幸恵さんに会う。の巻

今日は、論塾の講師があの神谷幸恵さんなのです!!
今日をとっても楽しみにしていました。
いやあ、すご~い良かった。
複式呼吸ボイストレーニングに始まり、
カツゼツの良い話し方、母音の使い方、
最後に【女性らしい、柔らかな表現方法】まで盛りだくさんでした。
あんまり充実していたので、写真撮るのすら忘れてしまい、慌ててブログを。
ワタシ、この写真、とっても好き。

神谷さんには、12月12日にぬく森PJの拡大WSの司会をやって頂くことになっています。
ゆきえさーん、次に会えるときまでに教えてもらったトライ、してみますねぇ。 続きを読む
タグ :論塾
2009年10月29日
YAMAHA TW、、?

「いやぁ、チェーンの調子が悪くって、、、。
自分でちょいちょい直したんですよ、、、。」
確かにチェーンが新品だ、、、。
どうもしばらくコイツで来ないなあ、と思っていたら、
そうかぁ、直していたのかぁ、スゴイなぁ、。
バイク乗りって、皆自分でチェーンとか変えちゃうんですかね、、、。
機械モノは苦手なワタシは、この言葉だけでソンケイ。

2009年10月29日
2009年10月28日
静岡県の事業仕分け

県民委員のワタシにも、集合が早まったとお知らせがありました。
10/31、11/1、11/2の3日間、朝から夕方まで県庁で行われます。
私が参加する班の事業は、ハード系。
・新規産業立地、地域産業立地
・国際経済振興、海外駐在員
・耐震診断
・土木防災システム
・港湾維持管理
・漁業、農地、森林整備事業
・森の力再生事業
それぞれの事業について話し合うのは、たかだか30分。
このイベント『事業仕分け』の後、話し合いを受けて静岡県がどのようにしてゆくか、が大事。
静岡県の皆さまがそう思ってくれているといいんですけど。

2009年10月27日
建物の健康診断
或いは、思わぬ病気にならないように、健康診断しますよね。
大きくて大勢入る建物は、定期健診を義務付けられています。
(定期報告制度、といいます。)
今日午前は、とある建物の健康診断の日。
持ち主さんから依頼があり、建築士のワタシはにわか【健康診断のお医者さん】。
健康診断項目が決まっていて、
それぞれの項目を、カルテのようにチェックしていきます。
建物周りを歩き回り、屋根に上り、開かない扉を開けたり、
座ったままの医者とはちょっと様相が違いますが、、、、。

今日の建物は、問題なし、でした。

事務所に戻って書類をつくり、役所に報告、です。
2009年10月27日
2009年10月26日
施主さんの気持ち

プラン全体のイメージや工程の打ち合わせ。
とってもセンス良いプリザのミニブーケを頂きました。
「何かあったら、このお花に話しかけてね。

ああ、感激!!
彼女とワタシは、一緒にモノを創る


こんな心遣いがとっても嬉しい。
でも、、、ワタシったら、最近ヒトリゴトが多いのかしらん。

気をつけよう、、、。

2009年10月26日
むむ、この飲み物は、、。

その名は『米づくり』。
すりガラスっぽいボトルに黒い文字、青いマークは「大関」。
そりゃあ、これみたら誰もが『ポンシュ』と見まがうでしょう、、、。
でも、ノンアルコール、微炭酸。とある。
うちのお酒飲める若い衆と飲めない若い衆とで、ためしに飲んでみた。


うーむ、、、、コメントも微妙だなあ。

2009年10月26日
富士山冠雪

今日は富士の現場です。雨です。

淡々と進みました。無事、戻ろうとすると、そこには!!
帰りに高速に乗る前、じゃじゃ~んと


と、急に元気になるワタシ。
富士山、やっぱいいですわあ。
