2009年10月26日


月曜です。
今週は(も)忙しいです。

なのに、雨です。icon03
天気でかなり気分が左右されるワタシ。
今日も遠くまで出張しなきゃいけないんですけど、、、。icon11  


Posted by かすがの at 08:04Comments(0)日々できごと

2009年10月24日

受け継ぐ大切なモノ


今日はあいにくの雨ですが、
施主さんも一緒に現場確認。

この前書いたおばあちゃんの家の名残、格子のきれいな障子です。
中二階の子ども室の手すりicon12に変身、まだ仮付けです。icon10
  


Posted by かすがの at 15:55Comments(0)日々のお仕事

2009年10月24日

チャリスト(ちゃりをこよなく愛する人)

  今日は富士スピードウェイで、【富士チャレンジ200】のちゃりイベント。
スゴイ。face08
集結したチャリストは3000人を超えるらしい。
圧巻だったのは、そのスタート。
それまでの和やかムードとは一変、一気に真剣に。

見ているよりやるほうが楽しいに決まってる。
なんか、私もチャリスト目指そうかな、って気分になってきた。face02

  
タグ :自転車


Posted by かすがの at 12:58Comments(0)日々できごと

2009年10月24日

出発!

今日はおねえに連れられて、朝一番でおでかけ。
ここんとこ、急にさむくなりましたよね。
上着を一枚持って行こう。
  


Posted by かすがの at 06:18Comments(0)日々できごと

2009年10月23日

マイブーム静岡食材

最近、なんでもかんでも使っている【マイ3杯酢】。
創味の液体つゆ、延命酢、米酢を1:1:1にまぜて、できあがり。face01
延命酢はご存知、静岡の近藤さんのオレンジビネガー
ふつうに市内いきつけスーパーで売っているところがありがたい。

ルッコラサラダにかけると、和風ドレッシング。
冷奴にねぎ・みょうがのみじんをのせて、これ。
豆板醤をすこしまぜて、小鯵のから揚げにかければ、南蛮風。

だって~。簡単で美味しいのが一番だもの~。face02

  


Posted by かすがの at 12:01Comments(0)美味!

2009年10月23日

ストレングス・ファインダー

勝間さんの勧める「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」(日本経済新聞出版社)を買うとついてくるオプション、「ストレングス・ファインダー」のテスト。
私はカツマーではないけれど、こういうのって興味あるので、やってみた。

「ストレングス・ファインダー」とは、人の強みを34種に区分し、
自分の強みを5つ抽出してくれる、というもの。
勝間さんはいっています、
icon26「自分の得意分野が明確にし、得意分野以外のことに時間を費やすことは無駄だと考えるようになった。」

とりあえず、閉口するくらい沢山の質問に答えたら、結果が出ました。
(1)戦略性 (2)最上志向 (3)活発性 (4)指令性 (5)着想
だそうです。
うーむ。ゆるい系なごみ系ふんわり系の単語がひとつもない、、、。face07
  


Posted by かすがの at 08:24Comments(0)日々おもいつき

2009年10月22日

モンブラン


今日はHNDさんとキャトル・エピス静岡店です。
これは、今日のチョイス、icon12モンブランicon12

メレンゲの台に、生クリームでつつんだ栗の渋皮煮をのせ、
ほわほわ栗ペーストです。

季節のお菓子、たまりません!!face05

  


Posted by かすがの at 18:34Comments(0)美味!

2009年10月22日

客人来たる

静岡駅で待ってます。
  


Posted by かすがの at 11:03Comments(0)日々のお仕事

2009年10月22日

古いおうちの思い出


今日も駅南新築住宅の現場です。icon25

ここには施主さんのおばあちゃんの家が建っていました。
その古い木造住宅を解体して、今回の新築なわけですが、
その古いおうちについていた「欄間」や「障子」を
新しいおうちに使っています。

新居にとってステキなインテリアでもありますが、
おばあちゃんへのキモチを忘れずに持ち続けられますね、、、、。

現場に納まるのが楽しみです。face01  


Posted by かすがの at 10:39Comments(0)日々のお仕事

2009年10月21日

カウンセリングルームを手づくりで


今日は、RKさんのところへ来ています。
彼女のお仕事は、心理カウンセリング。
木造住宅のご実家の一室を、カウンセリングルームに改修したのは昨夏ですね。

そのときには、室内の声が漏れない防音素材で部屋を包みました。
内装や照明には、彼女の細やかな心遣いが。
床は柔らかい杉材。壁は珪藻土を皆で塗りました。照明は間接照明です。

改修工事で「限られた予算の中で実現する」のは、モチロンですが、
お値段のお安い木目風のハリモノ素材にせずに、
本物の素材を使って、自分達でDIYすると、こんなにicon12ステキicon12になるね!!
という好例です。

今日はカウンセリングルーム増設の相談です。さあ、今度はどんなふうに?face01
  


Posted by かすがの at 16:40Comments(0)日々のお仕事