2011年10月26日

静岡市のまちなか水再生


このまえ書いたhさんからお呼ばれ葉書を頂いて、
いってきました。

とても充実した提案になっていました。
すばらしい。

静岡市のまちなか空間の、特に北街道の再生の提案。
鷹匠はすっかり別次元だけど、
北街道には頑張ってほしいよね。

★企業組合 針谷建築事務所 創立65周年記念展
 開催日時: 2011.10.25~10.30 10時から17時半
 場  所  :静岡市役所本館1階 市民ギャラリー
 
   


Posted by かすがの at 18:09Comments(0)市民発想

2011年10月26日

静岡瀬名の夜間営業店舗

今日は、静岡市瀬名の夜間営業店舗について、
静岡市の公開の立地法審議会でした。

夜遅くまでお店をやっている、
 ↓
若者がたむろする、
 ↓
閉店してもそのままたむろする、
 ↓
住宅街の騒音迷惑に、、、、、
地元の住環境をどのように守るか。

環境調整の立地法にどれだけの調整ができるのか。
静岡市の方針に注目。






  


Posted by かすがの at 18:02Comments(0)市民発想

2011年10月22日

講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。

紹介して頂いたので、皆様にも。
こういう講演って、メディアでは出ない話が聞ける。
言葉にできない、報道には絶対に出ない、現実を知って下さい。

●講演会のおしらせ
メディアが語らない「災害と女性」 ~3.11被災地からの報告
  日時 平成23年11月3日(祝) 13:30~15:30
  場所 静岡市女性会館(アイセル21)4階研修室
  講師 田端八重子氏(もりおか女性センター長)
       石井布紀子氏(npo法人さくらネット代表理事)

 申込み電話(054-248-7330)で静岡市女性会館へ
 ★ホームページからもお申込みできます。
  http://aicel21.jp/event/view.asp?cid=248


  


Posted by かすがの at 16:35Comments(0)市民発想

2011年10月15日

地域文化財研修

今回の講義は、長岡造形大学の木村勉先生。

☆地域文化財の魅力と価値を明らかにし、
☆持ち主がそれを語りたくなるような調査を。

、、本当のリノベーションは、そこからはじまる。
  


Posted by かすがの at 17:41Comments(0)市民発想

2011年10月14日

静岡県事業仕分け

ことしも事業仕分けに専門委員として参加します。
★平成23年度 ”ふじのくに”士民協働事業仕分け(静岡県事業仕分け)
1 日程
 (1)10月15日(土曜日) 
 (2)10月16日(日曜日)   各15事業(5事業×3班)合計30事業
2 事業仕分け会場・日程
 会  場  静岡県庁  第1会場(第1班) 別館8階第1会議室  他
 予定時間   10時00分~16時30分 (開会式及び閉会式を含む)
  ※受付は、別館1階にあります 
  ※開会式と閉会式は第1会場にて開催します
  ※終了予定時間は、事業仕分けの進行状況によって前後する場合があります
3 実施体制  1班当たり25~30人、3班体制で実施
 (1)コーディネーター (2)専門委員  (3)県民評価者


ワタシは日曜の3班。
【第2日目】 10月16日(日)第3会場(県庁別館7階第4会議室)
10:00 ~ 10:10  開会式
10:15 ~ 11:05   26   介護福祉士修学資金貸付金   長寿政策課
11:10 ~ 12:00   27   高齢者介護実習・普及事業費  介護保険課
12:00 ~ 13:00   - 昼食・休憩-
13:00 ~ 13:50   28 「富士山の日」総合推進事業費  総務企画課
13:55 ~ 14:45   29 アートマネージャー養成事業費(ふじのくに芸術回廊創出関連)文化政策課
14:45 ~ 15:00  休憩
15:00 ~ 15:50   30 地域防災力向上人材育成事業費  危機情報課
15:55 ~ 16:15  特別セッション(意見交換会)
16:20 ~ 16:30  閉会式
  


Posted by かすがの at 08:18Comments(0)市民発想

2011年10月10日

静岡市内の水路

これは、浜松市内の川。
市内の水路が開渠(蓋されてない)で、季節ごとに風情がある。

この前お茶したとき、Hさんと話が盛り上がったのを思い出した。
静岡市内は、特に葵区は、家康によってすべての道に水路がついている、んだよね。
安倍川や巴川の治水だったことは知っているけど、
市内の道路にどこにもかしこにも水路があったら、風情あるのに。

そりゃぁ、浜松のは農業用水かもしれませんよ、
静岡の街中には細い道路じゃどうしようもなく、
ことごとく暗渠(蓋してしまう)にしてしまうしかなかったのかも知れませんよ。

でも、そういうことを見直してもいいと思うんだよねえ。
Hさんがその提案をつくるっていってた。楽しみにしていよう。

  


Posted by かすがの at 12:18Comments(0)市民発想

2011年10月02日

お茶のおいしい入れ方

静岡人なら、美味しく入れられなくちゃね。
  


Posted by かすがの at 14:04Comments(0)市民発想

2011年09月19日

静岡県事業仕分け勉強会

10月本番前の勉強会です。
がっつり。
終わりました。
  


Posted by かすがの at 15:28Comments(0)市民発想

2011年09月17日

文化財研修、五十嵐邸

明治大正の洋館が残る旧東海道沿い。
9月も半ば過ぎなのに、蒸し暑い。
  
タグ :文化財


Posted by かすがの at 14:19Comments(0)市民発想

2011年08月12日

静岡市行革審


終わりました。
今日は七月末の市民事業仕分けの結果報告など。
  


Posted by かすがの at 16:39Comments(0)市民発想