2009年11月18日

静岡県の事業仕分け、その後


静岡県が行った事業仕分けに10/31県民委員として参加しました。
その後、県からアンケートが送られてきました。
うーん、一応参加した皆様の意見を聞いてます、という感じですな。

今回の事業仕分け、今後県がどう利用するのか、が大事だと思います。
ですが、県のサイトを見ても、
「仕分けの結果については、結果のみではなく議論の中で御指摘いただいた色々な観点を含めて、各担当部局において再度検討を行い、最終的に知事が判断した上で、必要に応じて予算編成等に反映させるため、県議会にも諮っていきます。」
という、非常に抽象的な表現ですね。

主催者側である県が、「とりあえず、県民の前で公開でやったし、イベントとしてかなり注目されたし、まあ、無事に終わってよかったじゃないか。」、、、ということで、なしのつぶてになっちゃいませんように、、、。


  
タグ :事業仕分け


Posted by かすがの at 16:19Comments(0)日々できごと

2009年11月18日

ぬく森PJ ワークショップのつづき

昨晩は、ぬく森PJのチーム相談会でした。
12/12にむけて、「ぬく森ワークショップ」に参加しているチームごとに発表をまとめます。

私たちのチームは、「森と人の出会い、人と人との出会いを創出しよう!」というテーマ。
要は、森関連イベントをして、そこで出会いがあれば、と。
森の小屋の囲炉裏端で酒酌み交わす男の友情が生まれたり、
キャンプファイヤーで家族的なつきあいができる仲間が増えたり、
森について一緒に語る合コンで良い出会いがあったり、、、。

というわけで、まずは「ぬく森合コンicon06」を企画してみよう、ということに。
12/12には、実際にやってみた成果報告をできそう。
いいですね~、face01
実現可能かわからない壮大な計画案を聞くより、
できるところからやってみたらこうだった、という話のほうが聞きたいな。  
タグ :ぬく森


Posted by かすがの at 10:07Comments(0)日々できごと

2009年11月18日

建築現場の職人さん

最近、ずーっとお世話になっている木製建具やさんが「俺は引退だ!」と。
若い職人に後を継がずに、作業場も閉めちゃうんだそうです。

仕事が減っていけば、職人さんも少なくなるのは必然かもしれません。
木材を刻んで立ち上げる大工、その組立を手伝う鳶職人、
塗り壁をキレイに仕上る左官職人、
屋根や外壁、外回りの納まりをキレイに仕上る板金職人、
木の建具を繊細に仕上る建具職人、
建築にはどの分野にも職人さんたちの存在があります。
材料も様変わり。昔はちょちょっと造ったりしましたが、今では取り付けるだけの既製品が数多く出回っていて職人技の発揮場所もかなり減ってます。

工場で作ってきたパーツをあっという間に組み立ててできあがるぴかぴかの家がいい人もいるだろうけど、いろんな職種の職人さんが協力してつくる住宅、それを望む人もいるはず、ですよね。face01  
タグ :職人


Posted by かすがの at 09:14Comments(0)日々のお仕事