2010年01月11日

蕎麦といえば、信州。

長野にいる間に、かなりあちこちの蕎麦屋に行ったのですが、この店ははじめて。
長和町の利休庵。その「黒天ざる」。
蕎麦はまず、だしをつけずにそのまますこし。美味い!!face05
冷たい水でしっかりしめた風味ばっちりのそば(石臼手打ち、細め、これは二八?)。
「黒天ざる」の黒は、蕎麦粉を衣に揚げたてんぷらだから?
衣もさくさく、野菜の甘みが出ていて、美味いんだな、これが。
そうそう、お通しで「野沢菜」がでてくるところが信州ですな。これも美味かった。

すみません、「黒天ざる」出てきたときに写真撮り忘れちゃったので、、、。icon10
玄関の野趣味溢れる看板です、、、。face01
  
タグ :蕎麦


Posted by かすがの at 11:17Comments(0)美味!

2010年01月10日

超久しぶりのスキー


超久しぶりにスキーです。
数えるのが恐ろしいぐらい、やってませんでした。
まだ板が長い方がカッコよかった時代から、随分様子は変わってしまったようです。

借りた板はカービング。「身長より10センチひいたくらいで、、」
えーーーっ、本当?face08
なんか、力入れなくてもきゅるきゅる回っちゃいます。
びっくり。face07

久しぶりだったし、楽しめました。ときにはいいですねえ。face01
  


Posted by かすがの at 14:12Comments(0)日々できごと

2010年01月09日

キッチンを選ぶ、Y編

MTDKさんと、また先日とは別のY社ショールームへ。
やはり現物を見ながら、説明を聞きながら、が大事です。

奥さまの質問にも丁寧に応えて頂きました。
特に、キッチン天板の人造大理石の強度について。
このメーカーでは、人造大理石カウンターに熱い鍋・フライパン(250度)をそのまま載せてみせてくれました。それでも傷まない実演は、なんとも説得力がありますね。
奥様のポイント大いにアップ!!icon14

今度は、多機能なUB(ユニットバス)で、おススメのミスト体験をしたくなります。
これで「このメーカーに!」と決めたお客さんの多いこと。
やはり、体験できると違いますねえ。face01  


Posted by かすがの at 10:49Comments(0)日々のお仕事

2010年01月09日

自転車の練習。


寒いからこそ、
カラダを動かさないと。

と、思い、ちょっとだけチャリに乗りました。

乗っているときはまだいいんだけど、
乗り降りが慣れていないので、コケそうになります。

できるだけ持続することが大事。
とりあえずは「1週間に1日」でも。。。face01
  


Posted by かすがの at 08:03Comments(0)自転車ちゃりすと

2010年01月08日

「我が家もストップ温暖化!」なら、

「うちの窓際、寒くてさ~。ガラスが1枚だからかなあ。」と相談を受けました。やはり手っ取り早いのは、室内の熱を外に出してしまいやすい窓(ガラス)の断熱化。つまり、シングルガラスをペアガラスにすると効果的です。

ちょうどよく「サッシの1枚ガラスを複層ガラスにする」と、こんな静岡市の補助金があることを知り、さっそく担当さんへ聞いてみました。

なんと!
ちょうど今、2010年2月工事分の申請期間中。締め切りは1/12!!
ちょっと今回の申込には書類準備が間に合わない、、、、。残念。icon11

でも。こうしてすこぅしでも『省エネリフォーム』しようかな?という方にはお知らせしたいですよね。
次の申込が春にまたあるようなので、チェックしましょう。face01
  


Posted by かすがの at 18:22Comments(0)日々のお仕事

2010年01月08日

ベトナムのフォー

ベトナムの由緒正しいお店では、
小ぶりのどんぶりに香草が上品にのせてあり、
ライムをすこし絞って、ホワイトペパーを振って、お上品に頂きます。

現地の屋台では、各テーブルごとに菜っ葉がオケに入っていて乗せ放題。
屋台のワイルドさは、又格別の美味しさ。
でも気をつけないと、菜っ葉を洗った地元の水でお腹壊すことも。。。

これは静岡市葵区伝馬町?の安南(あんなむ)のフォー・ガー。
だんぜん、お上品系ですな。face01


  


Posted by かすがの at 11:34Comments(0)美味!

2010年01月08日

諏訪の御柱(おんばしら)。

今年は御柱(おんばしら)の年。
12年に2回しかないお祭りです。

はじめて見た前回、地元の方々の高揚感に圧倒されました。
晴れの祭り着の男衆が通るたび、ご家族や地元の嬌声で通りが華やぎます。
すごく誇らしげで、カッコイイ男衆。
見守るご家族の、これまた嬉しそうな顔。
地元の小さい子どもからご老人まで、皆ニコニコ。face01

見物客には美味しい地のもののお料理が並び、
酒は当然「ポンシュ、樽酒!」があっちこっちで振舞われるのですが、
これは断然この日のためにスゴイ気合を入れている地元の男衆の、
そしてそれを見守るご家族、地域のお祭り、なのでした。。。

  


Posted by かすがの at 10:47Comments(0)日々できごと

2010年01月07日

静岡にガンダム来る。

これは『ぬく森PJ』事務局の会議兼新年会。

静岡にお台場のガンダムが来る!!んだってさ。
 ↓
どのぐらいの大きさなの?
どうも、18mくらいあるらしい。
それって、建物6階建て、くらいかあ。
 ↓
東静岡の新幹線に向かって立つのかなあ。
毎日、恰好が変わるとおもしろいよねっ!!
今日は富士山に向いて指差している、とか、
今日は寝転んでいるとか、さ。
新幹線をガンダムがまたいでいるのとか、どう?

なーんて、ゼンゼン『ぬく森』に関係ない?っと思ったら、
「ガンダムをどうやって『ぬく森』とコラボさせるかだよっ!」。
そうきましたかー。face07 さすが、前向き志向の皆様です。
  


Posted by かすがの at 19:23Comments(0)日々できごと

2010年01月07日

美味しいお年賀

いつもお世話になっている施主さんが寄ってくれました。
うちのスタッフ皆とご自身の分のWエクレア持参。
ありがとうございます。face02
さっそく頂きました。施主さんも一緒に。

ワタシにだけ、滋養強壮剤付。
ん?
「今年も元気にガンバレ!!」なのかな?face01
はい、がんばりまーす。  


Posted by かすがの at 16:09Comments(0)日々のお仕事

2010年01月07日

カーテンポール


静岡市駿河区のあるお店。

リネンのカーテンを木の棒に通して、ワイヤーで壁にくくる。

なんてことない素材だけで構成されると、
風まで気持ちよく通りそう。face01
  
タグ :カーテン


Posted by かすがの at 11:23Comments(0)日々のお仕事