2011年01月19日

静岡で新規就農。

農地がないと話にならない。

認定とれれば農地も見つけやすいよ。

認定とるには農地が決まってないと、、、。

うー、
ニワトリが先か卵が先かって話。icon11



同じカテゴリー(市民発想)の記事画像
静岡市のまちなか水再生
静岡瀬名の夜間営業店舗
講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。
地域文化財研修
静岡県事業仕分け
静岡市内の水路
同じカテゴリー(市民発想)の記事
 静岡市のまちなか水再生 (2011-10-26 18:09)
 静岡瀬名の夜間営業店舗 (2011-10-26 18:02)
 講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。 (2011-10-22 16:35)
 地域文化財研修 (2011-10-15 17:41)
 静岡県事業仕分け (2011-10-14 08:18)
 静岡市内の水路 (2011-10-10 12:18)

Posted by かすがの at 13:36│Comments(2)市民発想
この記事へのコメント
こんにちは

農地は農家の資産なので貸し借りが難しいですよね

市とか県が農地を所有してたら借りやすいのにね
自分が農業資格を取った時には1500坪の農地を借りてないと認めてもらえなかったけど
1500坪も借りれたら資格なんていらないよ〜と思いました(笑)
Posted by しげちゃん農園 at 2011年01月21日 15:17
しげちゃんさん、
今日はどうもありがとうございました。

ホント、就農ってタダゴトデハナイ!!
建築士もなるにはいろいろ条件とかしばりとかあって大変だと思っていたけど、農業界の比ではないですね。

今回、静岡で一生懸命新規就農を目指している彼は、
大きな波を相当数こなしましたが、
高い壁は相変わらず高く、そして厚く、
もう、心折れそうです。。。。。
Posted by かすがのかすがの at 2011年01月21日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡で新規就農。
    コメント(2)