2010年05月14日

静岡市行財政改革、じゃあ、どうする?


今日、第2回目は、去年策定されて議会承認を得た大綱と実施計画とその事業に関する共通理解のために終わりました。
私たち審議委員は平成22年度からの実施状況を見届けるのが役目です。
見届けるには、何をどうしたらいいのか。

公式な審議会の後も真剣な討議が続いています。face01


同じカテゴリー(市民発想)の記事画像
静岡市のまちなか水再生
静岡瀬名の夜間営業店舗
講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。
地域文化財研修
静岡県事業仕分け
静岡市内の水路
同じカテゴリー(市民発想)の記事
 静岡市のまちなか水再生 (2011-10-26 18:09)
 静岡瀬名の夜間営業店舗 (2011-10-26 18:02)
 講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。 (2011-10-22 16:35)
 地域文化財研修 (2011-10-15 17:41)
 静岡県事業仕分け (2011-10-14 08:18)
 静岡市内の水路 (2011-10-10 12:18)

Posted by かすがの at 19:34│Comments(0)市民発想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡市行財政改革、じゃあ、どうする?
    コメント(0)