2010年04月23日

山の考え、まちの考え


山の考えとまちの考えを結ぼうと、動いている人がいます。

ハナシを聞いていて、大きく違うと思うのが
タイムスパンに対する姿勢。
時間軸のスケールがまったく違います。

その差をつなぐのは容易なことではありません。
それでも、と、いう彼ら。
その熱意がカタチになりますように。face06


同じカテゴリー(市民発想)の記事画像
静岡市のまちなか水再生
静岡瀬名の夜間営業店舗
講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。
地域文化財研修
静岡県事業仕分け
静岡市内の水路
同じカテゴリー(市民発想)の記事
 静岡市のまちなか水再生 (2011-10-26 18:09)
 静岡瀬名の夜間営業店舗 (2011-10-26 18:02)
 講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。 (2011-10-22 16:35)
 地域文化財研修 (2011-10-15 17:41)
 静岡県事業仕分け (2011-10-14 08:18)
 静岡市内の水路 (2011-10-10 12:18)

Posted by かすがの at 09:27│Comments(2)市民発想
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見しております。
熱意を持って行動されている若い人って、
素晴らしいと思います。

行動の第一歩としてのプロモーションで、
チラシ作成とかビデオ作成とか、
協力できると思いますので、
気楽に声をかけて頂ければ幸いです。
もちろん、無料ですから、ご安心を。
Posted by 高橋秀樹 at 2010年04月23日 11:11
高橋さん、
いつもありがとうございます。
こういうお申し出、想いはあってもなかなかアピールするのがいまいち苦手な皆の励みになります。
ぜひ、ヨロシクです。
Posted by かすがのかすがの at 2010年04月23日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の考え、まちの考え
    コメント(2)