2011年04月25日

話す宮西先生


このひとは神戸市長田区真野地区のアドバイザー、宮西先生。
これは阪神淡路大震災の15年経ての講演の一コマ。

今、東北では、こういう地元を良く知り、地元で協力することを
率先して実践している方が多くいることでしょう。
そういう方は3.11からずーっと誰よりも休んでいない。
1ヶ月を過ぎて、そういう方こそ、疲労困憊が極まる時期。
頑張りすぎてしまっている皆さま、
黄金週間は心緩められる期間にしてください。


同じカテゴリー(市民発想)の記事画像
静岡市のまちなか水再生
静岡瀬名の夜間営業店舗
講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。
地域文化財研修
静岡県事業仕分け
静岡市内の水路
同じカテゴリー(市民発想)の記事
 静岡市のまちなか水再生 (2011-10-26 18:09)
 静岡瀬名の夜間営業店舗 (2011-10-26 18:02)
 講演会『災害と女性』。メディアには出ない話。 (2011-10-22 16:35)
 地域文化財研修 (2011-10-15 17:41)
 静岡県事業仕分け (2011-10-14 08:18)
 静岡市内の水路 (2011-10-10 12:18)

Posted by かすがの at 20:28│Comments(0)市民発想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
話す宮西先生
    コメント(0)