2010年03月11日
2010年03月11日
駿府城天守閣建設可能性検討委員会

2年越しの委員会でしたが、いよいよ最終回がもうじきです。
先日行われたNHK静岡の番組「駿府城の謎」収録には、1000人を超える方々が参加されたのこと、そこでもこの委員会で検討されてきたことが伝わったようです。
委員会の検討も2年かけて十分に行い、市民への周知も行った、と。
これは区切りです。でも、本番はこれから、と市の担当者。
どうやったら、「検討を深める」、「庁内でできるところから実施していく」を具体的に進めていかれるか。
特に、「子供たちへ、駿府城についての学び」を創り出せるか、です!!と。
今後の地道なこつこつに注目ですね。

2010年03月11日
2010年03月10日
ひとと話せば

自分に振りかぶった大変なことを人のせいにしたり、自分は関係ないと遠ざかったり、そういう人がとかく多い最近、彼は「自分と自分の家族と皆のために!!」、と熱くなっています。
そして、皆のために自分ができることは何か、真剣に考えてます。
うーん、その話、ワタシだけじゃ勿体無いから、沢山の人を紹介しましょう。

2010年03月10日
杏の花


冬に逆戻り。
でも、ここは静岡。
杏の花がちょうど良い頃。
長野市近く、千曲市森のあんずのさとでは4月になってしばらくして、里がピンクに染まる。
この杏のピンクは、さくらのはかないピンクと違って、
桃のはっきりしたピンクと違って、
ふんわりとしたかわいらしいピンク。
一面が杏ピンク一色になると、それは、それは、見事ですよ。
一度、ご覧あれ。

2010年03月09日
2010年03月08日
今回は不採用、2*4工法

住宅新築のお客様に 2*4工法と在来工法での工期・費用の違いを提案しました。
そりゃ、圧倒的に工期が短縮され、費用も抑えられる2*4の方が有利になると思っていました。
ですが、施主さんの選択は「在来工法」。
こんなに工期も費用も違うのに、なぜ?
、、、の問いに、施主さんの答え。
う~ん、唸ってしまいました。
こういう視点をもつお客様と一緒にお仕事できる幸せ。
ありがとうございます、これからもよろしくです。

タグ :工法
2010年03月08日
クリスマスローズ?

さんかんしおんの2寒目?3寒目?
ん?
なんかうちの庭ではクリスマスローズが咲いてます。

狂い咲き?
それとも実はまだ咲く季節?
名前の季節からはずいぶん経っちゃったけど、、、。
2010年03月07日
理系か文系か。

藤枝東出身の、同じくらいの歳の、新進気鋭、脳科学者の本。
「人差し指と薬指、どちらが長いですか?」
ひとさし指が短いと理系、という研究発表がイギリスであるとか。
え?ワタシは逆。理系を自負しているワタシなのに、、、。

本では別の側面からの話が続きます。
他の論文「指長の比率と性的志向」(ネイチャー、2000年)によると、「男性は人差し指が短い」のだそうだ。
良かったよ~、ワタシ、女子だし。

男性は人差し指が短い → 男性に理系は多い → だから、「ひとさし指が短いと理系。」
筆者が書いています。
「脳は相関関係が強いときに、勝手に「因果関係がある」と解釈してしまう。」
そっかー、脳って結構単純なのねえ、、、。

つぎは「脳ってこんなにおばかさん、」につづく。