2010年03月26日
施主さんのお土産

ワタシがついていけず、担当の静波くんがひとりで行くことに。
事前に、《説明の順序》、《要領を得た話し方》、《施主さんに伝えたいこと》、《今回の押さえどころ》、などなど、何度もなんども、説明の練習をしました。
帰ってきたので、聞いてみた。「どうだった?」
、、、60点だそうです。しっかりお土産まで頂いて。
何より、帰ってきた顔が晴れ晴れとしています。
良かった、良かった。

来週、頂いた宿題をさっそくやろう。
そうやって一歩ずつ、頑張ろう。
2010年03月26日
駿府城天守閣建設可能性検討委員会、終わる。

今日は最後の委員会でした。
公募委員としては、一般市民にどれほど周知されたかが気になるところ。
検討したから終わり、ではなく、引き続き取組が誰でもわかるようにしてもらいたいものです。

この前収録した国営放送番組「駿府城の謎!」はいつ放映されるのかな。
2010年03月26日
静岡の桜、満開説

昨日おとといは寒かったけど、

今日は日がさしてあったかくなってきた。

咲き始めた桜もちょっとそのまま凍っていたけど、これでばばっと咲きますね。
ラジオが「今日、静岡のそめいよしの、満開です!」といってた、、、?
花見しよう。
2010年03月25日
2010年03月24日
2010年03月24日
2010年03月23日
解体前のおうち

仮住まいに引越しした施主さんは沢山の荷物をまとめたり、ほどいたり、ホント、大変です。

一方、荷物が全部無くなった今までのお住まいは、がらんとして広く感じます。
写真は台所の「火の用心」。
いよいよ今日から解体。
壊すというのに、隅々までキレイに片付けられたお宅。
施主さんのこの古いお宅への「愛

2010年03月23日
4月が来る前に

その前に事業戦略を整理したくて、IWM先生に寄ってもらいました。
ワタシがわーっと話をしたら、だまって聞いていた師曰く、
「やりたいことが明確ではない。」
「それは手段であって目的ではない。」
「夢の種は必要だが、今を生きる前段取りが先。」
、、、、仰るとおりです、、、。

先生と話してスッキリしました。
もう一度整理しなおして、またトライします。
2010年03月22日
梅が島の桜

途中、山桜が満開になっていたり、
お寺の桜がすこーしピンクになっていたり。
梅が島に着きました。
3月なのに、桜がほころびはじめてます。
この大木は枝垂れ、なんて綺麗なんでしょう、、、。
満開は来週ごろかな、それはそれは見事でしょうね。
ほんと、桜の季節です。
2010年03月21日
鷹匠のケーキ、スヰング(スウィング)
鷹匠のスヰング、しってます?
例えばこのショートケーキ
。
しっかりとしたスポンジに、大きな地元苺がのってます。
手作りならではの、クラッシックな美味しさ。
それで、なおかつ驚くのがこのお値段!!
この品質、この味で、ひとつ300円ですよ。
おばちゃんに「他のケーキ屋さんみたいなお値段にしたら?」って聞いてみたら、「いつもこれを買ってくれるお客さんが浮かんでしまってねぇ、、、、」、、だから値段を上げたくないんだそう、、、。
うん、おばちゃんに長ーくお店を続けてもらいたいです。