2009年12月02日

静岡県の事業仕分け項目

SIBA(社団法人静岡県国際経済振興会)からいつものMLメールが来ました。
昔、輸入建材を直接いれていたので、そのときからリストにいるようで。
『 静岡県海外駐在員一時帰国報告会開催!!』
この前参加した静岡県事業仕分けで、私達の班にこの項目がありました。
海外駐在員事務所運営事業費。
静岡県はシンガポールと上海に事務所があり、海外駐在員を出し事務所を維持するのに8619.7万円(H21予算)。うち、人件費が4813万円。

このかかっている費用に対し、どういう指標が効果としてでているのか、或いは見込まれるのか。
静岡県の説明では、「長い目で見ないと結果がでない。」「年間に国際ビジネス相談案件はH20年度実績で1969件、今後増えていくと思われる。」とのことでした。。。。
う~ん。face09この分野に全く素人のワタシには、さくっとナルホド~とは思いがたい、、、。

事業仕分け当日、仕分け人の意見は様々に分かれ、一応県事業としての要改善に。
SIBAの自立、ジェトロとの差別化をどのように県が促していくか、というところが焦点だったと思います。
帰国報告会、聞きにいけたらいってみようかな。face01


● 静岡県海外駐在員一時帰国報告会開催
静岡県では、東南アジア・中国・韓国に海外駐在員を派遣し、
県内企業の皆様の海外事業展開に対して現地情報の収集・提供を
はじめとする幅広い支援を行っております。
恒例の報告会を開催いたします。
皆様、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。
開催日時 平成21年12月
       17日(木)沼津商工会議所にて
       18日(金)浜松商工会議所にて
       22日(火)静岡商工会議所にて
内容
・「金融危機後のアセアン諸国の経済情勢」東南アジア駐在員
・「中国のニュービジネスの動向」    中国駐在員
・「富士山静岡空港開港と韓国の動向について」 韓国駐在員



タグ :事業仕分け

同じカテゴリー(日々できごと)の記事画像
こまめなお手入れ
さくらのひるね
心がけ
夏休み
夏の恒例行事、
最近の小学生、
同じカテゴリー(日々できごと)の記事
 こまめなお手入れ (2011-10-09 13:11)
 さくらのひるね (2011-10-08 13:20)
 心がけ (2011-10-02 17:20)
 夏休み (2011-08-15 19:06)
 夏の恒例行事、 (2011-08-06 10:19)
 最近の小学生、 (2011-07-31 14:11)

Posted by かすがの at 12:32│Comments(0)日々できごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県の事業仕分け項目
    コメント(0)