2010年02月12日
桜えびの舞

浜松のTKHSさんが寄ってくれました。
また頂き物しちゃいました。「桜えびの舞」。
いつも、ありがとうございます。
初めて見るお菓子。製造元は浜松市。
ん?遠州も桜えび?
食べてみました。
甘くない。坂角の「ゆ*り」みたい。
きっと夜の飲み物に向くと思われマス。
おかしいなあ、TKHSさんってお酒あんまり飲まないのではなかったかなあ。それでも、送り先のことを考えた、このチョイス!スバラシイ!!

Posted by かすがの at 12:24│Comments(2)
│美味!
この記事へのコメント
高橋です。お疲れ様です。
いつもお世話になっております。
ふじのくにの食文化を研究しておりますが、
地域に根付いた多種多様な「食」があり、
まさに「食は文化なり」という言葉の通りですね。
静岡県全域の食文化を線でつなぐ「ふじのくに文化街道」。
良い響きですね。
いつもお世話になっております。
ふじのくにの食文化を研究しておりますが、
地域に根付いた多種多様な「食」があり、
まさに「食は文化なり」という言葉の通りですね。
静岡県全域の食文化を線でつなぐ「ふじのくに文化街道」。
良い響きですね。
Posted by 高橋秀樹 at 2010年02月13日 17:30
高橋さん、いつもありがとうございます。
静岡も東部、中部、西部では、ずいぶん文化も食も違いますよね。
今日は東部に行くのに、ご挨拶は「こっこ」でいいか、悩んじゃいました。
西部の方に、ご挨拶でうなぎパイ持参して失敗したことがあります、、、、。
西部のお勧め、また教えて下さい。
静岡も東部、中部、西部では、ずいぶん文化も食も違いますよね。
今日は東部に行くのに、ご挨拶は「こっこ」でいいか、悩んじゃいました。
西部の方に、ご挨拶でうなぎパイ持参して失敗したことがあります、、、、。
西部のお勧め、また教えて下さい。
Posted by かすがの
at 2010年02月14日 22:27
